九州産業大学はどうしたら福岡大学に追いつけるか
HTML-код
- Опубликовано: 13 апр 2025
- このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @大学イノベーション研究所
★濃い話はメンバーシップ(月額490円)で
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @大学イノベーション研究所
★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co....
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co....
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissanc...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。
RUclipsチャンネル「メガスタ」
/ @オンラインのメガスタ公式チャンネル
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RUclipsr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RUclipsr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は19か国約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RUclipsは4000万再生、Twitterはフォロワー2万5千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji
結構ディスられるイメージが有りますが、地元進学校の大学合格実績なんかを見ると、ここまでが、大学として、認められている感が有る。
ありがとうございます。とても嬉しいです。
最近この動画を知って良く見てます。高校時代にユーチューブがあってこのチャンネルがあったらまた人生違っただろうなぁなんて思ってる😅25年前受験生だったがもう大学業界は衰えの兆候が見えてましたね。
九産大と福岡大は最近元気ないから、頑張ってほしい。
ソロキャンプで人気のヒロシさんもこの大学出身ですね。芸術系でこれだけの有名人を輩出しているのは、スゴイ👍
ナルトとシティーハンターが出ただけでも、相当なものだと思います。
九産は受験も検討したし友人が通ってるけど頑張って欲しいなあ。
何度も説明会とかオープンキャンパスに行ったけど、キャンパスが大きくて活気があって楽しそうな大学だった。
福岡県内に近大のキャンパスがあるけどはっきり言ってしょぼいから九産は福大西南に次いでザ・キャンパスライフって感じ
はじめまして。この動画がおすすめに表示され拝見させてもらいました。私は九州産業大学芸術学部写真映像学科卒業です。学籍番号07台の36歳ですがわけあって今年度7月の司法書士合格を目指し大手資格予備校LECに通っています。普段は試験勉強の傍ら、個別学習塾の講師をしています。私自身の意見ですが理系はスポーツ系で学内にジムを設置するほどの資産力です。芸術学部は昔から撮影スタジオや美術館もあります。ですが現実的に施設費などの新規開設等踏まえ文系で法学部創設は大賛成です。寧ろ、今の私の夢です。九産大はJRの駅もあり全国的にPR力があるにも関わらず法学部がないからか予備校には国家資格に合格した生徒の写真や合格体験記に国家公務員や士業への進路で法学部がある大学に対し、福岡県内私立の西南、福大、久留米大学並ぶなか母校の九州産業大学の卒業生が公表されていないのは少し寂しいです。司法書士業務を行う為まず資格取得が目標ですが、夢は九州産業大学に法学部を創設しパイオニアとして自身も法学部で司法書士として講師業を行い人脈で講師をします。(因みに立地の良さと試験会場の減少により昨年の司法書士受験会場他文系士業の会場は九州産業大学でした)今後、司法書士試験に合格し予備校、大学、士業の大学講師などの広告塔として活躍できればと思いコメントいたしました。大学のブランド力アップと自らが発起人となり士業の懸け橋となれますように努めますので宜しくお願いお願いします。
九州産業大学は国道3号線側にどデカいアリーナを建て、大学内に入ったことがある人から施設がハンパないと聞きます。この時代、よくそんなに投資できるなぁと思うのですが、コンサル的に九州産業大学の財務状況はどのように分析されますか?
卒業生の数は膨大
大学への援助や寄付も充実
付属高校からの安定した学生確保
アクセスの良さから近隣県から通学の学生確保も見込める
余程のことがなければ、定員割れしない安定経営の大学でしょ
そういえば、卒業生にアリーナ建設のための寄付をお願いする旨の案内がきてました
金額が凄かったらアリーナのとこに名前を載せますよ的なやつでしたね
きっと卒業生から多額のお金が集まって、余裕のアリーナ建設だったでしょうね
九州の私立理系だと福岡大が第一候補になるから、理系は中京圏の名城大(豊田工業大は人数少なく学問分野が狭い)みたいなイメージがある。
現在、福岡県は、ゲームソフト企画、制作販売を行う会社が、関東の会社に負けないくらい元気です。
若い人達も、福岡のサブカルチャー産業で働きたい希望を持っている人が多い様です。
九産芸術学部は、この人達が夢を叶える事ができる為に、最新の技術を福岡で学べる学科を早急に開設してもらいたい。
卒業後、地元の会社に就職できれば、大学は社会貢献になります。😊😊
ゲーム学科、あってもいいですね。
返信、ありがとうございます。😊😊
学長が見てくれると、嬉しいですね。
私が高校生の昭和50年代は、福大や西南に次ぐ立ち位置だったように思います。
最近の受験事情だと、
歴史を学びたい場合、国公立だと九大、私立だと福大になります。九大は難関で、トップ進学校の牙城、厳しい。
けれど、福岡大学の歴史学科も九大志望の生徒が受けに来るので偏差値も高く難関。
九州の大学には歴史学科が少なくて、後は山口大学。
長崎大学はちょっとマニアック過ぎるし、国立大学だから壁は高い。琉球大学の琉アジをすすめる先生もいますけど。
他に奈良大学をすすめる先生も多いです。
九産大に人文、出来たら受験生、きっと増えると思います。
元CanCamモデルのエビちゃんの母校やね
とうとう皇學館大学が定員割れしました。三重で生き残れる私立大学はあるのでしょうか?
皇學館と鈴鹿医療は残るんじゃないでしょうか。
今すぐでなくて構いませんので先日の動画で山内さんが今注目していると仰っていた福岡工業大学を単体で取り上げていただきたいです。
というのも、山内さんから見て福岡工業大学の学部学科構成は突出して魅力的なものはないと仰っていたので、今後の少子化を見据えて、さらなる飛躍を遂げるには、どのような学部学科構成が良いのかをいつもの勝手に改革プランで見てみたいです。
よろしくお願いいたします。
福岡工業大学は建築系学科を作るみたいですね。
大学ではないですが、高専取り上げて欲しいですねー。
高専は詳しくないので、他の人に任せます。
九産大という名称はそのままいくんでしょうかね?
産業大学というほうが私は馴染みはありますが、これからもというと果たして。
京都産業大学も改名しないし、このままでしょう。
附属高校がイメージを良く したのかな?
ここの理工学部の学生です。
逆にどうしたら、理工学部は復活すると思いますか?
現場経験から、文系でも福大と九産大には受験のレベル差を感じます。第一志望の福大に落ちても、九産大で拾われるパターンが多いです。
そうとう厳しいかと
福大は国公立は無理だけど3教科の成績がそれなりにある生徒や
1教科だけやたらハイレベルな生徒がいたりします
自分もその典型で英語の偏差値は60を常に超えていましたが
国公立に行けるほどの総合力がなく、国語数学1A英語で受験しました
国語数学1Aの成績もそんなに悪くなかったと記憶しています
九産大=摂南大=大東文化大
福岡大=近畿大=日本大
ってイメージだから無理だろう。
実際九産大と福岡大の差より九産大と久留米大の差の方が小さいというか被ってる。
私は大学で観光やまちづくり関連の分野を興味を持って学んでましたが、上位大に無い分野ゆえに、差別化できる&勉強はほどほどで良いという学生が、ある程度九州各県や山口県から来てくれるかもと思いますね。
ゆえに、学部では無くしても経営学部辺りに、該当の学科・専攻を確保しておく方が良いのでは?と思います!
九州私大で観光を本格的に学べるのは、他に別府大、鹿児島国際ぐらいな気がするので・・・素人の意見で失礼しました。
九州にある小さな製薬会社の嘱託社員ですが、最近は、九産大卒業の社員が開発チームの主力になっています。ノーベル賞級の難しい反応も実用化しました。化学系の実力は、たいしたものです。
九州産業大、、、、山内さんに扱ってもらえる大学になったんですね。
福岡出身東京在住ですが、九産大は昔、通ってた中学の近くにあって今で言うFランみたいな大学だと思っていました。
受験の際は、西南は親から滑り止めで受けないかと言われましたが東京の大学しか受けませんでした。
@@CTN-hp9yd
山内さんは大学の経営コンサルが本業?なので、必ずしも扱った大学全部を評価しているとは限りませんよ
中部や摂南みたいな学部構成だな
キャラ的に似てますね。九産大は芸術学部が光りますが。
九産大の理工学部と福大や福工大受かったら、福大や福工大に行っちゃうんですよね。なんか芸術以外がオンリーワン感がないんだよ。福大や福工大、さらに中村学園、近大福岡の下って感じがします。
文系では強いて言えば、観光関連の分野は福大や西南ではほぼ学べず、貴重かとは思いますね〜
九産大はJR沿線ゆえに、西南学院や福大よりも博多に近いのはメリットかもしれません・・・
@@h-ik8138
西南は西新という副都心にあるので立地では明らかに九産大よりも上でしょ?
地下鉄ですぐに博多駅どころか天神へも一本で行けますからね。
福大は最近地下鉄が博多駅まで開通したけど、やはり遠いイメージですね。
@ 大学受験は偏差値と就職先が関連しますからね。福大や西南のほうが良いから九産が選ばれないんですよ。
確かに観光はオンリーワンかもしれませんね。
福岡大学の偏差値が、文系経済学部などが40台に昨年末に落ちたと、パスナビと河合塾が報じています。
福岡の私大は、どこも少子化で同じレベルになって来ています。
厳しい時代が来ます。
@@user-pd1gq2vd2w マジですか・・・
西南も概ね40後半ですよね。
福岡は九州・山口全域から集客できるとはいえ、大学数も人口比で多いのが厳しいのでしょうかねー
福岡大学も経済学部などの偏差値が、40台に落ちたと河合塾が報じています。
福岡の大学は、どこも少子化で大変なのです。
福岡大は日大や近大のポジションですから、20年後は全入でもおかしくないかも。
Z世代の方が、大学を選ぶ場合は、先ず、自分は、将来どの様な仕事に就きたいのか、しっかり考えてから、大学名よりも、自分が成長できる学部、学科を中心に選ぶ事が大切だと思いますよ。
昔は福大落ちる人はいなかった。
県立御三家の高校生で受験する生徒はごくまれだった。恥だった。
九産大と福工大が合併すれば福大に追いつけますか
そんなことしなくても世間の感覚では九産大と福大は同じレベルですよ。
団塊ジュニア世代が大学入試の年頃だった頃、全国的に「大学」と名がつく学校は軒並み難易度が急上昇し「入りたい大学より入れる大学」と言われたものです。
九州産業大学も例外ではなく当時の受験生からは所在地の福岡市東区香椎から「香椎の東大」と言われていました。
私も団塊ジュニアですが、福岡の理系大学の中でも東和大学だけはそう簡単に落ちないと言われていましたね。
今は閉学しましたけどね。
松村邦洋さんが山口県の農業高校で落第して1年遅れで入学した私大ですね。入り易いマンモス私大ということで志願者が多いようですが、就職に強いということはなく、芸術学部もマンモスで、学生が多いから必然的に有名人も少なからず輩出しているとは思いますが、過半数の芸術学部出身者は業界以外に就職もしくはあまり売れないフリーランスかなと感じます。福岡市は発展しているので良いですが、やはり芸術分野で名を出したいなら、せめて大阪まで出て大阪芸術大では?とも思います。もちろん、東京の日芸が良く、歴史も実績もだいぶん異なりますからね。「九州の日芸」に甘んじることなく、上には上がいることを感じてがんばってください。
農業高校を留年した人が入れる大学なんですか⁈
@@peko3339 40年近く前のことではありますが、まあ、あれだけものまねが出来る人なので、頭は悪くないのでしょうけど、学校の勉強は苦手だったかもしれませんね。
松村さんは夜間(2部)との噂です
九産大の学園祭実行委員で松村さんと一緒だったという知人が言っていたので信憑性高いかと…
@@beemama-co2sg 2部なんですね。表に出て来ないですね。高倉健(明大商学部2部)、古谷一行(中大法学部2部)など、有名俳優も2部の人が多いですが、プロフィールに2部ときちんと表記する人ってほとんどいませんよね。芸能人なのでまあどちらでも結果的には良いわけですが。
「せめて大阪まで出て」って、簡単に言うねえ
要は、「地方で芸事なんか意味ない意味ない」ってことか
そうなったら、学力面、金銭面等でそれが叶わない、あるいはそもそも大阪芸術大、京都芸術大に行きたい訳ではない人は、専門学校に行けってことね
う〜ん
ちょっとなあ
文学部とかもそうだけどそもそも「やりたいことをやる」じゃ駄目なの?
何でもかんでも実学に結びつけるのはちょっと私は賛同しないなあ
アカデミックとしての芸術を学んで就職は別の分野、でも別によくない?
沖縄国際大学どうですか?
好きですけど語るネタがあまり無いです。
九州産業大学、福岡県の周辺なら名前をそれなりに知られてる
キャリア支援センターも本格的だし、就職面では良いかも
少子化の中でも大学に付属してる高校から安定して学生を確保
立地のアクセスの良さから周辺県の通学組も期待できるし、ここが定員割れするイメージができない
最近増えてきた
【大学発スタートアップ】とか【大学研究を生かした起業】みたいなテーマはいかがでしょうか?
以前は「学問でビジネスなんてけしからん」みたいな考えが強かったようですが、岸田政権以降国も大学発スタートアップに力入れてますよね。
最近は東大や慶應、阪大などには大学のVCがあったり、明治でも学内ビジコンやっていたりします。
東大のFoundXやuTIEみたいなアクセラレータープログラムやアントレプレナー道場みたいな起業の授業をやっている大学も多いので、そのような視点で見ても面白いと思います。
武蔵野大学もアントレプレナーシップ学部ができたようです。(個人的には起業を学部にまでしちゃうのは、手段が目的化している気がしますが…)
起業やスタートアップは20年以上前から見続けて来て、私は飽きました。
関西人ですが、九州産業大学の芸術学部は、全国レベルだと思いますよ
曹洞宗の鶴見大学と臨済宗の花園大学をお願いします。
うーん。私は臨済宗なんですけどね。ちゃんとお寺で座禅もしましたよ。
大分県立芸術文化短大、鹿児島県立短大を取り上げてください。
うーん。
華頂大学が日本文化学部を作りましたが、どう思われますか?
華頂高校の人文学系に興味のある子たちが(佛大も含めた)他大学に流れてしまうのを食い止められたのは大きいと思うのですが、華頂は生き残れますかね?
いざとなれば佛教大学が何とかしてくれるでしょう。
大阪には良く有るけど首都圏では見ないよな
経済学部と経営学部は縮小すべき。
社会科学系マスプロ学部は利益率が高いので経営面から縮小はありえません。不人気でよほどの定員割れの大学なら減らすところもありますが。
九産大の理系は隣の福岡工業大に抜かれちゃいましたから縮小はやむを得ないでしょう。
福工大は松井一郎という著名な政治家を輩出しただけでもすごい。
偏差値は九産大の方が圧倒的に上ですよ
唯一福岡工業大になかった建築系も、とうとう福岡工業大学にも新設するようなので、これが決め手でしょう。
関西外大褒めてみてください
英語と留学。
「追いつけるか」・・
世間の評価はどちらも同等ですよ。
大学のイメージが悪いんだよな。立地も悪くないのになぜか女子学生から嫌われがち。中村学園はおろか福岡女学院や筑紫女学園あたりのFラン女子大に逃げられたりもするからね。
福岡女学院も筑紫女学園も高校はそこそこ偏差値高いのに何故か大学の偏差値は低いですね。しかも筑女は体育会系も強いし。
九産大は私がいっていたなんちゃって進学校でも先生が「九産も落ちるぞ!」というと生徒が沈黙するレベルのFランなんで正直おすすめできないですね。理系は少なくなっているとはいえ実験とレポートはガチなんでそこそこのレベルにはなれますね。芸術系もそう。スポーツに関しては同様の方針の九州共立大というのがあるのでどうかと・・・。
@@katsumihiranabe7224
おすすめかどうかは別として、福大、西南落ち文系受験生の現実的な選択肢であり、受け皿だと思いますが
そもそも、地方私大で偏差値が50ある大学なんてたかが知れています
福岡市から一歩出た北九州なんて全部そうですよ
そういう大学のコンサルがこのチャンネルの趣旨なのですから、それを理解した上で投稿してもらわないと
「おすすめできない」と言われても「でしょうね」としか
ええ、受験生の視点と学校法人経営者(コンサルの対象)の視点は別です。
@
>一歩出た北九州なんて全部そうですよ
ええ存じております、私の出身大学 九工大だもんで。でも北九州で地元から行きたいなら少し頑張って北九州とか下関の市立大もしくは水産大学校あたり行くべきでは?福岡県立はもともと福祉関係の大学なんで微妙かも。
で、九産大なんですが学長がやり手でレベルも上がっている福工大ならともかく福大、西南落ちの受け皿といわれましても福岡で大学名言って失笑買うのは九産と第一(現 日本経済)と相場が決まっているところに進んでいくのは・・・
野球に限ると同じ福岡六大学野球連盟所属で、その中で九産大と九共大だけがまともに試合やっていて、残りの4校(福工大、日経大、福教大、九工大)はただ参加しているだけですからね。
@@skazunori271 デスヨネー。もっとも九工大の硬式野球部の備品はすべて自腹という地獄w。
とはいえ対する九州六大学リーグに至ってはレベルが福岡六大学以下という・・・
首都圏だと何処だ?関東学院、にしては文系の層薄いな。明星にしては理系寄りだし。
広島修道大学と広島経済大学、なんてのも見てみたいですね。既にやってしまってますか?
九州産業大学は、古い制度で税理士試験の全科目免除の悪名高きダブルマスターのイメージのせいで、いい印象が無いですね。
広島経済大学といえばホークスの柳田の出身大学としか知らない。
何故か語ってもらえない大阪経済大学
名前。
福大に追いつくという発想がそもそもね。
お題をいただいたもので。
大学行く意味ってなく無いですか?語ってください
もう語った動画を出してます。
Fランですか。
福岡大学経済学部の偏差値が、40台に落ちたと河合塾が報じています。
福岡の大学は、少子化でどこも大変です。