Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ラムさん〜はじめまして。綺麗で可愛いいうえに日本人以上に流暢な日本語に感動です。ラムさんを通じてお互いの国を深く知る事が出来れば幸せです。これからも宜しくお願いします。
さん,私は広州人です。も広東語と中国語を話せる。最近が日本語を独学する。初めまして、どうぞ宜しくお願いします。すみません。
礼二の中国人ものまねでここまで来ましたw
私もです
マカオ人の友達ができました。その子が、「香港はマカオにとって姉みたいな存在で、憧れで香港マカオは姉妹のような関係だ」と言ってたんですけど、香港人はマカオ人のことをどう思っているんですか?
初めまして。10年前に香港で子育てしながら広東語を学んでました。元々普通话ができたのですが、単語も漢字も異なり苦労するかと思ったら、日本人の私にとって広東語の方が明らかに馴染みのある言語で、しかも広東語のおかげで香港人のママ友もたくさんでき、今でも交流があります。上海にも長くいましたが、香港は大陸とは違い穏やかでいいところで大好きです。これからどうなるか心配でたまりませんが、広東語を受け継ぎこれからも香港人の誇りを見せつけてください。
多謝妳!!~
@@RamuBebe 唔使客氣!我愛広東話~♡♡
@@Gloria-vu4vv さん,私も広東語を話せるのが好きですね。
香港で会社経営していて10年以上ほぼ毎月香港に行く生活をしていましたが、コロナのせいでしばらく行けなくなってしまいました。英語力は本当に個人差すごいですね。知り合いは皆流暢な英語話せるけど、タクシーとかは全く通じないですね。また早く行きたいな。
今色々と大変かと思いますが、香港を応援しています!香港加油!
そうですね。香港は今裏切り者・売国奴などを追い出すために努力してます!香港加油!
北京語は声調が4つですよね。でも、広東語はそれより多くて6つでしたっけ?(大まかに分けると全部で9つと聞いたことがあります)難しそうですね。
そうですね〜広東語は音の高さで分けると6つあって、その中の1、3、6声は短く発音する時があります。それは最後にくる子音がp、t、kである時です。その三つの短い発音を7、8、9声と呼びます。基本1と7、3と8、6と9は音の高さは一緒なのでややこしいから7、8、9あんまり使いません〜私小学生の時は9つあるって学びましたけどね笑笑
質問させて下さい😊香港では中国舞踊は踊られていますか?最近香港の方と知り合ったのですが、文化や政治的なことがよく分からないので参考にさせていただけてありがたいです😀質問の理由は、私は日本で中国舞踊を習っているのですが、香港の方に中国舞踊をやっている話をして親近感を感じてもらえるのか、それは中国の物だから関係ないよ、と言う感じなのかどうなんだろう?と思いまして。
台湾語とも全く異なるんだよね。広東語と北京語は、日本語と韓国語以上の開きがあるみたい。
台湾は閩南語、上海は上海語等、中国では川を越えたらそこは外国と云う諺があります
大家好,我是澳門人(マカオ). マカオと香港の人々は中国人です. 「広東語」は学術的に「広州語」と呼ばれています。100年前、広州は経済の強い大都市であり、香港は小さな都市でした。そのため、香港の人々は広州語と広州を崇拝しています。香港発の言葉は「圍頭語(圍頭話)」と呼ばれています. 香港の人々は自分たちを農家だと思っています。広州の大都市から言語を学ぶ必要があります。今、香港の人々は実際に「広州語」を話している.
中国は広いな
香港人は中国語できない人が多くて、実際日常では喋る相手が中国人/台湾人じゃなければ、中国語まったく使いません><
現代香港の言語事情、とてもおもしろいですね! ラムさんの日本語もとても上手で聞きやすかったです。日本語はどこで勉強しましたか?僕は広東語の発音がとても好きなので、動画の更新楽しみにしています☺️
日本語は香港の日本語教室で勉強して、その後日本で交換留学もしました。動画見てくれてありがとうございます〜 これからも頑張ります!
@@RamuBebe 香港の日本語教室行って、交換留学しただけで、そこまで話せるなんて凄いよ。広東語の動画も楽しみにしてますね( ´∀`)/~~
関西弁とか津軽弁とかのレベルの話ではなくほぼ聞き取れないレベルなんだね!サッカー選手のインタビューで英語混ぜて喋ってたので気になってここに辿り着きました。
香港の言語事情は興味深いです。
中国の友達が香港の言葉は芸能人の言葉だと言ってました🎵
僕は台湾で一年間中国語を勉強して香港に遊びに行ったら広東語全然わかんなくて、深センに行ったら普通語でめっちゃ安心しました。僕は香港のことが大好きでいままでで二回行きました。攻殻機動隊(95年)で香港の街が出てきました。コロナが終わったらまた香港行きたいです。
勉強になりました!香港の自由を応援してます!香港加油!
確かにそうかもしれませんが、100年後今日では普通の人々(学者じゃなく)に「広東語」と呼ばれてますね。(ちなみに「広州話」より「広府話」の方が広州在住や年上の家族がよく使ってます)香港はイギリスの植民地であったことで、単語や言葉遣いなどが今の(もちろん100年前のも)広州とやや違うでしょう。また、シンガポールやマレーシアでも広東語を使ってるけど、香港の広東語と比べれば、まさか同じ表現が違う意味であることもあります。なので、(学術的に)軽々しく「みんな広州語喋ってるんだ」と言うのはちょっと、、、広東語がもういろんなところへ広げ、いろんな地域の文化から影響を受け、ちょっとずつ変わってきて、これからも変わっていくのです。それがイギリス英語とアメリカ英語みたいなことです。別にそれが「香港語」を主張するつもりではないが、香港で使われる言葉は、広州や中国で使ってる言葉が同じものではないことが事実です。また、個人的な意見ですが「中国語」は一つの言葉よりは、標準語と各地の言葉の大集合です。多民族国家の中国なら、きっとそれ(以上)ほどの言葉があるはず、例え香港とマカオ広東語でも些細な違いがあるはずです。
香港では広東語が標準語になるんですか?
標準語というか公用語(?)official languageです。広東語が公用語になる地域は香港とマカオだけです。政府の記者会見、放送などは全部広東語か英語になります。でも中国や台湾からの記者が中国語で質問すると中国語で答える場合が多いです。
香港ディズニーに一人で行けるように、広東語を勉強しようと思っていたので、このような動画が見れて嬉しい…🥰
こちらこそ動画見てくれて嬉しいです〜 頑張ってください〜
講中曬而家我想同日本人室友講嘅野~因為我日文唔算好好而家我可以就咁俾條片佢地睇唔洗我講得咁辛苦ありがとうございました。
估唔到會有香港人睇~我以前係日本果陣都係咁希望條片幫到你啦ww
一定幫到我架~你呢條片做得好好。反而係我無諗過你會覆我留言,真係好多謝你!
広東語を話す中で英単語を使う必要がある、というのは、確かにそういう会話をドラマでも映画でもよく耳にしますが、実際にはどんな英単語が多いか、思い出せません。難しい概念ではなくとも英単語が使われていて、例えば"feel"が使われているのを何度か見ましたが、ほかにどんな例があるのか思いつく単語をいくつか教えていただけると嬉しいです。香港人の真似をしてしゃべるには必須の知識なので。
そうですね、考えてみればそういう単語把握するのに難しいですね。ご意見ありがとうございます、今度これについて動画作ります!
え、広東語学びたいです。よろしくお願いします!動画みて勉強します!
0:00~香港人の母国語1:12~香港人の英語3:25~香港人の中国語は授業で習った5:30~ 両文三語とは
広東語を話すコツはなんですか?いま勉強中です
広東語発音が複雑で全部マスターするのに無理がありと思いますが、最初から意識した方がいいと思うのは音声です。発音ちょっと間違えても音声が合ってるなら何となく通じます。このチャンネルの音声の動画参考になればと思います^^
日本語は全世界のヲタクの共通言語。ニコニコ動画の時代だけど、北京のKKRYUさんと、香港のほんこーんさんのコミュニケーションは日本語だった。
Nei Hou !はじめまして!今年香港に旅行してきました。ご飯も美味しくて、人も優しかったのでまた行きたいですね^_^今度はもっと広東語と英語を勉強して行きたいですね。ちなみにラムさんはmandarinは話せますか?
Nei hou~ 香港に来てくださってありがとうございます笑私は話せますけど、たまに広東語でしか使わない言葉を使っちゃう時もあります〜
日本語すごい上手ですね。俺より上手。以前から香港の方は何語喋ってるのかなと気になってはいたんですが。何ヶ国語も話せるって頭いいんだろうな、俺なんか日本人なのに日本語も不自由だよ。
いえいえ笑 日本語まだまだですよ><
香港だと北京語より英語のほうが上手いイメージ香港人だと芸能人が北京語うまいことが比較的多い(個人差あり) ジャッキー・チェンだったりアンディ・ラウだったり中国本土でも活躍する機会が多いからね
幼稚園から勉強しててもみんなうまくなるわけじゃないんだな。語学頑張ろうー
なるほど広東語だけだと表現できないことがあるんですね🤔
こんにちは、動画とっても分かりやすい日本語でした😊香港の看板やレストランのメニューをわかるようになるには、広東語と中国語どちらを勉強したらいいですか?
こんにちは〜広東語と中国語は食べ物の呼び方が違いますので、広東語を勉強した方がいいですね〜 例えば広東語では,じゃがいものことを「薯仔」って呼ぶけど、中国語では「土豆」って呼びます。 そして発音に違いによって、外来語はほぼ一緒なものないので…例えばチーズは広東語で「芝士」、中国語で「起司」、イチゴは広東語で「士多啤梨」、中国語は「草莓」です。
そうなんですね!ありがとうございます😍
書けない字がある、つまり漢字に依拠しない音がある、ということですね。これ、聞きたかったんです。むかしは各方言でも漢字に依拠しない言葉がたくさんあったのではないか、で、官話(古くは雅言)でこのような土語をできるだけ廃した結果、今の普通話になってほぼ漢字表記が可能になった、と解釈できそうです。私は普通話に土語が少ないことが疑問でした。あっても什么とか怎么程度で、今は漢字をあてていますが、もとは音しかなかったのでしょう。粤語の唔該も仮借なのでしょうね。日本語は中国語系の言語ではありませんが、漢字を受容して仮借としての表音文字であるカナを作りました。漢字(文言)文化圏としての日本語を見た場合、このカナの部分がほぼ日本語の土語と考えれば解りやすいです。ところで香港では文言文の科目はどのくらいありますか?一昔前の武術書はほぼ文言文で書かれていましたが、今の香港人はどのくらい文言文を解しますか?
文言文という科目はないですが、国語授業で文言文を勉強します。なんとなく広東語と通じるものが多くて、中国人より勉強するのにそんなに難しくないじゃないかなと思います。現代中国語にはないけど日本語に残ってる、文言文と通じる言葉も多いですね。
説明がとても良かったです。多言語文化圏で生まれ育った方はやはりバイリンガルですね。日本人は日本語だけの文化ですから外国語を喋れない方が殆どです。
コメントありがとうございます! そうですね、最近周りの日本人友達、英語と韓国語を勉強する人が増えましたが、全体的はどうですかね?
我在日本的香港朋友也有不会讲英文的,当时我还很疑惑🤔,香港人不是很擅长英文嘛🧐,朋友说我的英文忘光了...
我也忘得七七八八了...
粤語の方言の1つが広東語という認識をしてましたが、間違いでしょうか?良かったら教えてください。
粤語は多分広東語のことです。だが広東語も地域によってちょっと違いますので、そういうバリエーションをまとめて広東語/粤語で呼ばれていると思います^^
RamuBebe 私もそう思ってましたけど言語学的に調べるとちょっと違うんですよね。粤語=広東語では無くて、粤語>広東後の文献が多いのです。調べて楽しいです。
香港とマカオは完全に廣東語の世界ですが、少し離れた廣州に行くと、廣東語はあまり聞こえてこず、マンダリンが中心でした(特に若年層)。深圳はどうなんでしょうか?廣東語の世界が殘り續けてほしいです。多樣性の無い世界はつまらないですから。
深圳は他の省から来た人が多くて北京語を使うことが多いって話を聞きました。やっぱり年寄りの方が広東語を普段使ってるらしくて北京語を話す時訛ってて、中国語が逆に通じなかったって聞きました。🇭🇰香港も将来こうなるかもしれないと考えたら悲しいです😢
@@RamuBebe 那就走啊
お姉さんかわいい
広東語とベトナム語には少し同じなポイントがあります。私はベトナム人です。時々香港の映画を見たので、単語が分かったんです。でも少し単語だけ、もし香港人に会うチャンスがあったら、広東語を知りらいです。広東語が面白いと思いますから。
Eastern Phoenix それ思いました! 母語についてプレゼンする授業あったのですが、ベトナム人のクラスメイトのプレゼン聞いたら、漢字の言葉かなり似てて、文法的にも広東語と似てるものがありました〜
@@RamuBebe やっぱり少し同じですね。
多謝你做呢個channnel啊·~前兩日都去左學校面試東亞文化學科(不知會不會肥佬)因為要寫個人情報資料,第一言語寫了廣東語。老師好像對呢個比較感興趣,他認為操廣東語和操北京語的人思維方式比較不一樣(亦或是多語人士的思維會不一樣)。問我是不是中學才開始學北京語,我話唔系,小學就開始學,不過自己在屋企是講廣東語。ps:老師的北京語發音的確好標準
香港人係日本升學? 祝你好運!有時遇到對廣東話有興趣既外國人的確會好開心~
@@RamuBebe 多謝晒ramu~希望我可以pass咯。我係喺日本留學讀書的華人 ,不過家族親戚幾乎都喺香港,所以你video入面講嘅兩文三語之類都相對了解,加埋又對語言有興趣,所以無事就RUclips打下廣東語關鍵字,結果搵到你嘅channel,妳都加油啊~据我所知香港讀完U選擇繼續讀master嘅唔係好多~選擇系韓国讀就更少喇~彼此都加油~😆😁
話す時の広東語と文字で書くときの広東語の違いを教えてください。
返事ありがとうございます〜 ちょうどそれについて学校で発表があるので、発表が終わったら動画にします^^
カナダに住んでた時に知り合いの香港の方が、「広東語には文法がない」と言ってたけど、話し言葉だから、自由度が高いということ? ほとんどの香港の人が言うんだよな。 いまだに分からない。
広東語もちゃんと文法はありますよ!ただ学校では広東語授業がないため、語学に興味ない香港人は広東語の文法に気づいてないのです。国語授業では中国語の文法だけ教えてます。「香港の書き言葉」の動画で、広東語と中国語の文法について紹介してますので、ぜひ参考してください〜^^
広東語は、漢字発音が日本語の読み方に近いので、普通話よりも凄く親しみを感じます。食、道路、図書館、該、郵便局など。それにしても、日本語がとても上手く、発音も訛りがなくて素晴らしいです❗️
そうですね〜 私も日本語勉強しながら似てる!!と思いました笑笑 最近に来て知らない漢字でもなんとなく音読ができました😆ありがとうございます😆
RamuBebe小姐、御返事いただき、ありがとうございます。これからも動画を楽しみにしております。
羨慕你一口流利嘅日文,我學咗年喇仲なかなか話せなーい
我學左好多年啦:P
か、かわいい!
ハルピン出身の中国人言っていたけど上海の言葉が全然わからんって言っていた
距離結構ありますからね。調べたら北海道から九州でくらいの距離でした〜
中国にある全ての方言は、広東語も含めて中国語ではないのかな?広東語の発祥地である広東省は中国の地方ではないのかな?
香港人でインターナショナルスクールに通ってるってやはり富裕層ですか?ちなみにpublic schoolとprivate schoolの間のインターナショナルスクールと聞きました。
そうですね。インターナショナルスクールは授業料結構高いし、海外の研修ツアーなどもたくさんやっているらしくて、かなり富裕層じゃないとですね。 私もそれに関して詳しくないので調べてきました〜 Public Schoolと Private Schoolの間に、Direct Subsidy Scheme schoolsというのがあって、学生から授業料をもらいながら政府からも補助金がもらえる制度です。インターナショナルスクールは完全にPrivate schoolで政府から補助金はもらえません〜
やっぱり富裕層なのですね…。私の香港人の友達はみんなそのようなインターナショナルスクール出身で、海外の大学に進学しています、、。普通の家庭の子が海外の大学に進学することはないのでしょうか?またまた質問すみません。
@@summerkiraihai 普通の家庭も海外行ったりしますよ!でもめっちゃお金持ちじゃないと、香港の大学に進学できるならなるべく香港の大学が優先ですね。授業料は一年HKD42000しかかからないからです。公立大学に進学できる人はわずか18%しかいない、そして中文と英文どっちでも合格しなきゃいけないという条件で、インターナショナルスクールの人は海外に行くことが多いです。中文試験は普通の学校の子も難しいと言われる試験なので〜普通の公立学校通った子は香港の大学落ちたら、海外へ行くケースも多いです。ミドルクラスはイギリスかオーストラリアに行く人が多くて、ミドルクラス以下の人は台湾に行く人が多い気がします。また私今韓国で大学院通っているのですが、ここで留学している大学生は富裕層も普通の家庭の子もいます〜ちなみに、香港の大学通っている、ちょっと貧乏の子は、奨学金などもらって交換留学できます。なので私の知り合いはほとんと留学経験ありです!
日本語上手い。悔しい。俺は広東語勉強しても話せない。
私もまだ日本語勉強中です~ 頑張りましょう!:)
日本語うますぎる
N T ありがとうございます😆
発音上手い
ありがとうございます😊
香港人は中国人との関係を割り切る気持ちが分かるけど、別人種として扱うのがやっぱり不思議だと思いますなあ...
香港にいた時、初めての中国人友達できたのは大学入ってからでした。文化と言語も違って使ってるsnsなども違うし、深センいくのに入国手続きもするし、関係を割り切るというよりはそもそも接することがあんまりなかったです〜逆に日本と韓国留学してから中国の友達一気に増えました〜
RamuBebe なるほどです🙂
香港出生的人當中有外省人或潮州人或客家人的後裔,他們的母語是廣東話與他們的籍貫語言,是麼?
我這一代(20前半)母語都是廣東話~我家裡只有奶奶會說籍貫語言(台山話),但是我沒聽過她說台山話,是我爸爸告訴我的。我爸爸可以理解台山話,但是不會說。 我認識的人當中只有一位會說流利的客家話,其他都是只聽懂一點點不太會說。每個家庭的狀況有點不一樣,但都是廣東話為母語~
@@RamuBebe 謝謝回信。我編輯自己的文章後,看到你的回信。我那樣寫是因為我在香港遇過說著流利福建話的福建人後裔,也聽說過尊龍的母語是上海話。
日本語も英語なしには成り立たないから一緒じゃない?
北京語は標準語ではないよ、似ているけど中国語=標準語だけではない中国語の中に広東語も含まれている方が一番正しいかと
コメントありがとうございます! 確かに中国で使われている言語の全ては中国語っていうの聞きましたけど、大体の方はMandarinのことを中国語だと認識しているのでここで中国語って単語を使いました〜 北京語と標準語何が違いますか><?詳しくないので教えてください><
香港で英語通じるものと勝手に思い込んでいてタクシーに乗ったら、全然英語が通じずに困ったことがあります。
タクシー運転手さんなら広東語のみの方が多いかもしれません😣
広東語には科学などで使う難しい概念ってやつの翻訳語がないんじゃないかな?だから、英語抜きで広東語をしゃべれない と思いました。間違っていたらごめんなさい。
ないというか、そういう概念をどうしても広東語で話したい場合は中国/台湾で使ってる言葉をそのまま使うと思います。 英語抜きでできない理由は多分教育制度とつながってますね。 半分くらいの香港人は中学校から授業が全部英語で、大学になると授業や学校からのメールなどは英語のみなので、新しい概念を勉強した時点から英語しかわからないので...別に探せばその単語は存在しそうですが誰にも通じないので英語のままで話しちゃいますね〜笑笑
大昔から文体の中国語は、東亜細亜ではインターナショナルな言葉だった。其の為に東亜細亜各国では、中国との交易や政治的な記録の為に、文体の中国語を自由に操れるインテリゲンチャが必要不可欠だった。其の為に国よっては中国と同じ様な高級官僚試験が有った。所謂科挙制度をしく国も多く有った。少なくとも儒学と旧文体中国語を重視する教育は上層支配層には必要不可欠なものだった。周辺国でもそうだったのだから、中国国内でも同然だったけど、話し言葉の統一を目指すものでは無かった。戦後共産党政府に成ってから、尚一層の軍事強化の必要性から、日本でも明治時代に成って軍令上の言葉の統一を目指して共通語と言う地方のアイデンティティを殺して仕舞う言語の統一化が推し進められた、漢字の単略化と北京語の教育化が徹底された。
応援してます。( ; _ ; )
我现在学习中文。但是我喜欢广东语的发音。我去了香港。香港非常非常好了👍
多謝你~ !今度広東語動画も撮ってみます笑
なぜ香港人の話す英語は上手なの?
みんな上手いわけではないですが、子供の頃から英語のスピーキング授業は毎週あって、家にフィリピンのお手伝いさんがいる場合は日常でも英語喋ります〜 あと中学校から発表も多いです〜
にーはおをねいほうって発音するんだっけ?
そうです!
ひらがなで表記してる時点でオワコン
すみません。中国語の定義って何ですか?
この動画で言ってる中国語は北京語(Putonghua/Mandarin)のことです!でも論文とか見ると中国語で使われるあらゆる言語を中国語って呼ぶ人もいます〜
Concur.
請恕我建議。「母國語」不如叫做「母語」。「中國語」不如叫做「北京語」。叫做「華語(かご)」恐怕日本人聽不懂。
謝謝你!
確かに中国語と北京語は違いますね~。北京はこもった話し方、er化が多い気がします。日本人は北京語が普通語、中国語だと勘違いしている人がいる気がします。香港の友達の中国語は確かに少し訛りがあります。
広東語と大陸普通話は全然別言語的にも違いますしね。それとBNOを持ってる人やオーストラリア戸籍なども持ってる人も多いので、そういった人達は英語が流暢な印象です。あなたの様に特別行政区になって以降、英語より普通話が得意な人は若い人で多くなってるみたいですね。僕の好きなコスプレイヤーさんも香港生まれ育ちの人が2人いるのですが、一人は留学した地域と国が台湾と日本だったので普通話と日本語の方が得意で、英語は苦手だと言ってました。一応香港城市大學を卒業してるので、英語のレベル自体は低くないみたいでしたが、口語と発音に自信が無いと言ってました。正直訛りはそこまで酷くありませんでしたが(マレーシアのマレー人よりは良かった) どうも話す時思ったように中々単語や熟語•言い回しが思い浮かばないようでした。(ライブ配信をその人がやってたので。)もう一人の人は英語ペラペラでアクセントもネイティブ並みでしたけど、その人は中学生から大学生までメルボルンで生活していた所謂帰国子女の方でした。戸籍もオーストラリアでしたし。普通話は出来ますがあまり得意ではないのか広東語と英語を主に使って投稿したりライブ配信をしてましたね。
コメントありがとうございます!私も香港城市大學卒です笑! 喋るなら英語より普通話が得意ですけど、逆に論文を読むなら英語の方が得意です。中国語で書いてある論文を読むのがとっても大変です…私も英語圏で留学してませんので、日常生活で使う表現や、slangなどはあんまり知っていません。なのでスピーキンングは英語より日本語に自信持ってます笑!!そしておっしゃった通りに帰国子女が多くて、香港生まれ香港育ちの人はネイディブ並みの英語喋れないなら、自分が英語がうまいと言わないと思います。 恥ずかしいです…ちなみに、日本と韓国で留学したことあるんですが、広東語の存在を知っている方はとっても少なかったです。 広東語知っていてくれて、ありがとうございます笑
見事ですね Pheob
Phoebeですw
広西語??????
ネイホウ!
ラムさん=林さん?
そうです!林です〜
「広東語」に対するのは「中国語」なんですね。「広東語」と「北京語」ではないんですね。北京語は訛っているから?
そこは私の勉強不足でした!すみません><広東語で「普通話」って言葉を使ってて中国語と北京語何が違うのか、日本の方どう受け取れるのかわかりませんでした。「中国語」は広東語、北京語と他の中国で使われている言葉のことで、広東語と比べる時は「北京語」の方がいいですね?よろしければ、間違えたところを教えてください☺️!
@@RamuBebe すごく真面目な御返信、恐縮です。こちらは中国語勉強中です。中国の“非誠勿擾”という映画で主人公が北京語で話す時、語尾に「る」の音がつくのを台湾の人が真似をしていた場面がありました。日本でも昔の東京の“江戸っ子”は”ひ“を“し”と発音してしまうので同じ様に標準語ではないです。首都で話される言葉が標準語ではない。もしかしたら標準語はどこの地域にも属さない言葉なのか。言葉って面白いですね。
@@RamuBebe中国語の中に 北京語という方言があり、それはかなり癖のある発音をする言語だと思います。普通話をマスターした、と自覚した頃に初めて北京に遊びに行って、聞き返さないとほとんど理解できない巻き舌で癖の強い言葉をローカルのホテル、レストラン他で聞いて、本当にびっくりしました。中国の標準語は北京語とは違う「普通話」だと理解しており、例えばテレビのニュースの標準語と北京っ子同士で話す言葉はかなり違いました。一方、なぜか台湾の人たちは普通話を「国語」と呼ぶ以外に「北京語」と呼ぶことがあるようで、ちょっと混乱します。
日本語うまいわ
まだまだです><
先輩最高!!!!!!
Thank you haha
中川礼二の中国語は広東語に近い
Nei hou
你好~
河島英語
え、日本語ぷろ
幼稚園前から英語習ってるなら、なかなか裕福な香港人では😏😏😏
香港の”heunggong”の発音が難しい。
ちょっと勘違いしているのではないかと思いますが、母語と母国語は区別あるんですよね?母語は広東語で言い方ならわかります。母国語は中国語でしょう!同じ広東語を使っている広州や深セン、マカオの人わざわざ自分が使っている言葉は中国語ではありませんと言っている人見たことないのに、なぜホンコン人だけ言語的に自分は中国と違うよとアピールするんですか?中国語は単にマンダリンだけではなく、官話、吴、湘、客家、閩、粵、贛など方言を含まれているはずです。その中に官話を除いて、他の6種の方言は全てマンダリンと通じません。あえてここでホンコンと中国は違うと言いたいなら、中国の全土各地がそれぞれのユニックな地方文化があって、皆全員違います!ホンコンはこの中一員にすぎません
益阳 コメントありがとうございます。確かに母語と母国語って言葉違いありますね、それ私も最近の授業でわかって動画撮る当時はわかりませんでした。韓国で留学しているのですが、教授先生が中国語って中国で使われているあらゆる言語を示すから朝鮮語まで含むっておしゃいました。 昔英語でNative language, mother tongue, L1などの言葉しか使ってなくて、母国語の「国」って意味持ってるのは知りませんでした。 あともしよければ、「中国標準語」と「北京語」は一緒ではないって言われたのですが、教えてもらえますかね。
RamuBebe 「北京語」って簡単に言えば、カントウゴと同じく中国語の方言の一つ過ぎない。ただ北京語はマンダリンに結構似てて、しかも北京は中国の首都であって、だから「北京語」=標準語を誤解されてしまいます。だって普通に標準語を喋るとき、いつも北京の人のように舌を巻いて喋ってないです。標準語の源といえば、北京の近くにある滦平という小さい町です。
中国人じゃないって言いたい訳?独立でも宣言したら、代償のほう覚悟出来たか
なにこいつ、怖
ラムさん〜はじめまして。綺麗で可愛いいうえに日本人以上に流暢な日本語に感動です。
ラムさんを通じてお互いの国を深く知る事が出来れば幸せです。これからも宜しくお願いします。
さん,私は広州人です。も広東語と中国語を話せる。最近が日本語を独学する。初めまして、どうぞ宜しくお願いします。すみません。
礼二の中国人ものまねでここまで来ましたw
私もです
マカオ人の友達ができました。その子が、「香港はマカオにとって姉みたいな存在で、憧れで香港マカオは姉妹のような関係だ」と言ってたんですけど、香港人はマカオ人のことをどう思っているんですか?
初めまして。10年前に香港で子育てしながら広東語を学んでました。元々普通话ができたのですが、単語も漢字も異なり苦労するかと思ったら、日本人の私にとって広東語の方が明らかに馴染みのある言語で、しかも広東語のおかげで香港人のママ友もたくさんでき、今でも交流があります。
上海にも長くいましたが、香港は大陸とは違い穏やかでいいところで大好きです。これからどうなるか心配でたまりませんが、広東語を受け継ぎこれからも香港人の誇りを見せつけてください。
多謝妳!!~
@@RamuBebe 唔使客氣!我愛広東話~♡♡
@@Gloria-vu4vv さん,私も広東語を話せるのが好きですね。
香港で会社経営していて10年以上ほぼ毎月香港に行く生活をしていましたが、コロナのせいでしばらく行けなくなってしまいました。英語力は本当に個人差すごいですね。知り合いは皆流暢な英語話せるけど、タクシーとかは全く通じないですね。また早く行きたいな。
今色々と大変かと思いますが、香港を応援しています!香港加油!
そうですね。香港は今裏切り者・売国奴などを追い出すために努力してます!香港加油!
北京語は声調が4つですよね。でも、広東語はそれより多くて6つでしたっけ?(大まかに分けると全部で9つと聞いたことがあります)難しそうですね。
そうですね〜
広東語は音の高さで分けると6つあって、
その中の1、3、6声は短く発音する時があります。
それは最後にくる子音がp、t、kである時です。
その三つの短い発音を7、8、9声と呼びます。
基本1と7、3と8、6と9は音の高さは一緒なのでややこしいから7、8、9あんまり使いません〜
私小学生の時は9つあるって学びましたけどね笑笑
質問させて下さい😊
香港では中国舞踊は踊られていますか?
最近香港の方と知り合ったのですが、文化や政治的なことがよく分からないので参考にさせていただけてありがたいです😀
質問の理由は、私は日本で中国舞踊を習っているのですが、香港の方に中国舞踊をやっている話をして親近感を感じてもらえるのか、それは中国の物だから関係ないよ、と言う感じなのかどうなんだろう?と思いまして。
台湾語とも全く異なるんだよね。
広東語と北京語は、日本語と韓国語以上の開きがあるみたい。
台湾は閩南語、上海は上海語等、中国では川を越えたらそこは外国と云う諺があります
大家好,我是澳門人(マカオ). マカオと香港の人々は中国人です. 「広東語」は学術的に「広州語」と呼ばれています。100年前、広州は経済の強い大都市であり、香港は小さな都市でした。そのため、香港の人々は広州語と広州を崇拝しています。香港発の言葉は「圍頭語(圍頭話)」と呼ばれています. 香港の人々は自分たちを農家だと思っています。広州の大都市から言語を学ぶ必要があります。今、香港の人々は実際に「広州語」を話している.
中国は広いな
香港人は中国語できない人が多くて、実際日常では喋る相手が中国人/台湾人じゃなければ、中国語まったく使いません><
現代香港の言語事情、とてもおもしろいですね!
ラムさんの日本語もとても上手で聞きやすかったです。
日本語はどこで勉強しましたか?
僕は広東語の発音がとても好きなので、動画の更新楽しみにしています☺️
日本語は香港の日本語教室で勉強して、
その後日本で交換留学もしました。
動画見てくれてありがとうございます〜 これからも頑張ります!
@@RamuBebe
香港の日本語教室行って、交換留学しただけで、そこまで話せるなんて凄いよ。
広東語の動画も楽しみにしてますね( ´∀`)/~~
関西弁とか津軽弁とかのレベルの話ではなくほぼ聞き取れないレベルなんだね!
サッカー選手のインタビューで英語混ぜて喋ってたので気になってここに辿り着きました。
香港の言語事情は興味深いです。
中国の友達が香港の言葉は芸能人の言葉だと言ってました🎵
僕は台湾で一年間中国語を勉強して香港に遊びに行ったら広東語全然わかんなくて、深センに行ったら普通語でめっちゃ安心しました。
僕は香港のことが大好きでいままでで二回行きました。攻殻機動隊(95年)で香港の街が出てきました。コロナが終わったらまた香港行きたいです。
勉強になりました!
香港の自由を応援してます!
香港加油!
大家好,我是澳門人(マカオ). マカオと香港の人々は中国人です. 「広東語」は学術的に「広州語」と呼ばれています。100年前、広州は経済の強い大都市であり、香港は小さな都市でした。そのため、香港の人々は広州語と広州を崇拝しています。香港発の言葉は「圍頭語(圍頭話)」と呼ばれています. 香港の人々は自分たちを農家だと思っています。広州の大都市から言語を学ぶ必要があります。今、香港の人々は実際に「広州語」を話している.
確かにそうかもしれませんが、100年後今日では普通の人々(学者じゃなく)に「広東語」と呼ばれてますね。
(ちなみに「広州話」より「広府話」の方が広州在住や年上の家族がよく使ってます)
香港はイギリスの植民地であったことで、単語や言葉遣いなどが今の(もちろん100年前のも)広州とやや違うでしょう。
また、シンガポールやマレーシアでも広東語を使ってるけど、香港の広東語と比べれば、まさか同じ表現が違う意味であることもあります。
なので、(学術的に)軽々しく「みんな広州語喋ってるんだ」と言うのはちょっと、、、
広東語がもういろんなところへ広げ、いろんな地域の文化から影響を受け、ちょっとずつ変わってきて、これからも変わっていくのです。それがイギリス英語とアメリカ英語みたいなことです。
別にそれが「香港語」を主張するつもりではないが、香港で使われる言葉は、広州や中国で使ってる言葉が同じものではないことが事実です。また、個人的な意見ですが「中国語」は一つの言葉よりは、標準語と各地の言葉の大集合です。
多民族国家の中国なら、きっとそれ(以上)ほどの言葉があるはず、例え香港とマカオ広東語でも些細な違いがあるはずです。
香港では広東語が標準語になるんですか?
標準語というか公用語(?)official languageです。広東語が公用語になる地域は香港とマカオだけです。
政府の記者会見、放送などは全部広東語か英語になります。でも中国や台湾からの記者が中国語で質問すると中国語で答える場合が多いです。
香港ディズニーに一人で行けるように、広東語を勉強しようと思っていたので、このような動画が見れて嬉しい…🥰
こちらこそ動画見てくれて嬉しいです〜 頑張ってください〜
講中曬而家我想同日本人室友講嘅野~因為我日文唔算好好而家我可以就咁俾條片佢地睇唔洗我講得咁辛苦ありがとうございました。
估唔到會有香港人睇~我以前係日本果陣都係咁
希望條片幫到你啦ww
一定幫到我架~你呢條片做得好好。反而係我無諗過你會覆我留言,真係好多謝你!
広東語を話す中で英単語を使う必要がある、というのは、確かにそういう会話をドラマでも映画でもよく耳にしますが、実際にはどんな英単語が多いか、思い出せません。難しい概念ではなくとも英単語が使われていて、例えば"feel"が使われているのを何度か見ましたが、ほかにどんな例があるのか思いつく単語をいくつか教えていただけると嬉しいです。香港人の真似をしてしゃべるには必須の知識なので。
そうですね、考えてみればそういう単語把握するのに難しいですね。ご意見ありがとうございます、今度これについて動画作ります!
え、広東語学びたいです。よろしくお願いします!動画みて勉強します!
0:00~香港人の母国語
1:12~香港人の英語
3:25~香港人の中国語は授業で習った
5:30~ 両文三語とは
広東語を話すコツはなんですか?いま勉強中です
広東語発音が複雑で全部マスターするのに無理がありと思いますが、最初から意識した方がいいと思うのは音声です。発音ちょっと間違えても音声が合ってるなら何となく通じます。このチャンネルの音声の動画参考になればと思います^^
日本語は全世界のヲタクの共通言語。ニコニコ動画の時代だけど、北京のKKRYUさんと、香港のほんこーんさんのコミュニケーションは日本語だった。
Nei Hou !
はじめまして!
今年香港に旅行してきました。
ご飯も美味しくて、人も優しかったのでまた行きたいですね^_^
今度はもっと広東語と英語を勉強して行きたいですね。
ちなみにラムさんはmandarinは話せますか?
Nei hou~ 香港に来てくださってありがとうございます笑
私は話せますけど、たまに広東語でしか使わない言葉を使っちゃう時もあります〜
日本語すごい上手ですね。俺より上手。以前から香港の方は何語喋ってるのかなと気になってはいたんですが。何ヶ国語も話せるって頭いいんだろうな、俺なんか日本人なのに日本語も不自由だよ。
いえいえ笑 日本語まだまだですよ><
香港だと北京語より英語のほうが上手いイメージ
香港人だと芸能人が北京語うまいことが比較的多い(個人差あり) ジャッキー・チェンだったりアンディ・ラウだったり中国本土でも活躍する機会が多いからね
幼稚園から勉強しててもみんなうまくなるわけじゃないんだな。語学頑張ろうー
なるほど
広東語だけだと表現できないことがあるんですね🤔
こんにちは、動画とっても分かりやすい日本語でした😊香港の看板やレストランのメニューをわかるようになるには、広東語と中国語どちらを勉強したらいいですか?
こんにちは〜
広東語と中国語は食べ物の呼び方が違いますので、広東語を勉強した方がいいですね〜
例えば広東語では,じゃがいものことを「薯仔」って呼ぶけど、中国語では「土豆」って呼びます。
そして発音に違いによって、外来語はほぼ一緒なものないので…
例えばチーズは広東語で「芝士」、中国語で「起司」、
イチゴは広東語で「士多啤梨」、中国語は「草莓」です。
そうなんですね!ありがとうございます😍
書けない字がある、つまり漢字に依拠しない音がある、ということですね。これ、聞きたかったんです。むかしは各方言でも漢字に依拠しない言葉がたくさんあったのではないか、で、官話(古くは雅言)でこのような土語をできるだけ廃した結果、今の普通話になってほぼ漢字表記が可能になった、と解釈できそうです。私は普通話に土語が少ないことが疑問でした。あっても什么とか怎么程度で、今は漢字をあてていますが、もとは音しかなかったのでしょう。粤語の唔該も仮借なのでしょうね。日本語は中国語系の言語ではありませんが、漢字を受容して仮借としての表音文字であるカナを作りました。漢字(文言)文化圏としての日本語を見た場合、このカナの部分がほぼ日本語の土語と考えれば解りやすいです。ところで香港では文言文の科目はどのくらいありますか?一昔前の武術書はほぼ文言文で書かれていましたが、今の香港人はどのくらい文言文を解しますか?
文言文という科目はないですが、国語授業で文言文を勉強します。なんとなく広東語と通じるものが多くて、中国人より勉強するのにそんなに難しくないじゃないかなと思います。
現代中国語にはないけど日本語に残ってる、文言文と通じる言葉も多いですね。
説明がとても良かったです。多言語文化圏で生まれ育った方はやはりバイリンガルですね。日本人は日本語だけの文化ですから外国語を喋れない方が殆どです。
コメントありがとうございます! そうですね、最近周りの日本人友達、英語と韓国語を勉強する人が増えましたが、全体的はどうですかね?
我在日本的香港朋友也有不会讲英文的,当时我还很疑惑🤔,香港人不是很擅长英文嘛🧐,朋友说我的英文忘光了...
我也忘得七七八八了...
粤語の方言の1つが広東語という認識をしてましたが、間違いでしょうか?良かったら教えてください。
粤語は多分広東語のことです。だが広東語も地域によってちょっと違いますので、そういうバリエーションをまとめて広東語/粤語で呼ばれていると思います^^
RamuBebe 私もそう思ってましたけど言語学的に調べるとちょっと違うんですよね。粤語=広東語では無くて、粤語>広東後の文献が多いのです。調べて楽しいです。
香港とマカオは完全に廣東語の世界ですが、少し離れた廣州に行くと、廣東語はあまり聞こえてこず、マンダリンが中心でした(特に若年層)。深圳はどうなんでしょうか?廣東語の世界が殘り續けてほしいです。多樣性の無い世界はつまらないですから。
深圳は他の省から来た人が多くて北京語を使うことが多いって話を聞きました。
やっぱり年寄りの方が広東語を普段使ってるらしくて北京語を話す時訛ってて、中国語が逆に通じなかったって聞きました。
🇭🇰香港も将来こうなるかもしれないと考えたら悲しいです😢
@@RamuBebe 那就走啊
お姉さんかわいい
広東語とベトナム語には少し同じなポイントがあります。私はベトナム人です。時々香港の映画を見たので、単語が分かったんです。でも少し単語だけ、もし香港人に会うチャンスがあったら、広東語を知りらいです。広東語が面白いと思いますから。
Eastern Phoenix それ思いました! 母語についてプレゼンする授業あったのですが、ベトナム人のクラスメイトのプレゼン聞いたら、漢字の言葉かなり似てて、文法的にも広東語と似てるものがありました〜
@@RamuBebe やっぱり少し同じですね。
多謝你做呢個channnel啊·~前兩日都去左學校面試東亞文化學科(不知會不會肥佬)因為要寫個人情報資料,第一言語寫了廣東語。老師好像對呢個比較感興趣,他認為操廣東語和操北京語的人思維方式比較不一樣(亦或是多語人士的思維會不一樣)。問我是不是中學才開始學北京語,我話唔系,小學就開始學,不過自己在屋企是講廣東語。ps:老師的北京語發音的確好標準
香港人係日本升學? 祝你好運!
有時遇到對廣東話有興趣既外國人的確會好開心~
@@RamuBebe 多謝晒ramu~希望我可以pass咯。我係喺日本留學讀書的華人 ,不過家族親戚幾乎都喺香港,所以你video入面講嘅兩文三語之類都相對了解,加埋又對語言有興趣,所以無事就RUclips打下廣東語關鍵字,結果搵到你嘅channel,妳都加油啊~据我所知香港讀完U選擇繼續讀master嘅唔係好多~選擇系韓国讀就更少喇~彼此都加油~😆😁
話す時の広東語と文字で書くときの広東語の違いを教えてください。
返事ありがとうございます〜 ちょうどそれについて学校で発表があるので、発表が終わったら動画にします^^
カナダに住んでた時に知り合いの香港の方が、「広東語には文法がない」と言ってたけど、話し言葉だから、自由度が高いということ? ほとんどの香港の人が言うんだよな。 いまだに分からない。
広東語もちゃんと文法はありますよ!
ただ学校では広東語授業がないため、語学に興味ない香港人は広東語の文法に気づいてないのです。国語授業では中国語の文法だけ教えてます。「香港の書き言葉」の動画で、広東語と中国語の文法について紹介してますので、ぜひ参考してください〜^^
広東語は、漢字発音が日本語の読み方に近いので、普通話よりも凄く親しみを感じます。
食、道路、図書館、該、郵便局など。
それにしても、
日本語がとても上手く、発音も訛りがなくて素晴らしいです❗️
そうですね〜 私も日本語勉強しながら似てる!!と思いました笑笑 最近に来て知らない漢字でもなんとなく音読ができました😆
ありがとうございます😆
RamuBebe小姐、
御返事いただき、ありがとうございます。
これからも動画を楽しみにしております。
羨慕你一口流利嘅日文,我學咗年喇仲なかなか話せなーい
我學左好多年啦:P
か、かわいい!
ハルピン出身の中国人言っていたけど上海の言葉が全然わからんって言っていた
距離結構ありますからね。調べたら北海道から九州でくらいの距離でした〜
中国にある全ての方言は、広東語も含めて中国語ではないのかな?広東語の発祥地である広東省は中国の地方ではないのかな?
香港人でインターナショナルスクールに通ってるってやはり富裕層ですか?ちなみにpublic schoolとprivate schoolの間のインターナショナルスクールと聞きました。
そうですね。インターナショナルスクールは授業料結構高いし、海外の研修ツアーなどもたくさんやっているらしくて、かなり富裕層じゃないとですね。
私もそれに関して詳しくないので調べてきました〜
Public Schoolと Private Schoolの間に、Direct Subsidy Scheme schoolsというのがあって、学生から授業料をもらいながら政府からも補助金がもらえる制度です。インターナショナルスクールは完全にPrivate schoolで政府から補助金はもらえません〜
やっぱり富裕層なのですね…。私の香港人の友達はみんなそのようなインターナショナルスクール出身で、海外の大学に進学しています、、。
普通の家庭の子が海外の大学に進学することはないのでしょうか?
またまた質問すみません。
@@summerkiraihai 普通の家庭も海外行ったりしますよ!でもめっちゃお金持ちじゃないと、香港の大学に進学できるならなるべく香港の大学が優先ですね。授業料は一年HKD42000しかかからないからです。
公立大学に進学できる人はわずか18%しかいない、そして中文と英文どっちでも合格しなきゃいけないという条件で、インターナショナルスクールの人は海外に行くことが多いです。中文試験は普通の学校の子も難しいと言われる試験なので〜
普通の公立学校通った子は香港の大学落ちたら、海外へ行くケースも多いです。
ミドルクラスはイギリスかオーストラリアに行く人が多くて、ミドルクラス以下の人は台湾に行く人が多い気がします。
また私今韓国で大学院通っているのですが、ここで留学している大学生は富裕層も普通の家庭の子もいます〜
ちなみに、香港の大学通っている、ちょっと貧乏の子は、奨学金などもらって交換留学できます。なので私の知り合いはほとんと留学経験ありです!
日本語上手い。
悔しい。
俺は広東語勉強しても話せない。
私もまだ日本語勉強中です~ 頑張りましょう!:)
日本語うますぎる
N T ありがとうございます😆
発音上手い
ありがとうございます😊
香港人は中国人との関係を割り切る気持ちが分かるけど、別人種として扱うのがやっぱり不思議だと思いますなあ...
香港にいた時、初めての中国人友達できたのは大学入ってからでした。文化と言語も違って使ってるsnsなども違うし、深センいくのに入国手続きもするし、関係を割り切るというよりはそもそも接することがあんまりなかったです〜
逆に日本と韓国留学してから中国の友達一気に増えました〜
RamuBebe なるほどです🙂
香港出生的人當中有外省人或潮州人或客家人的後裔,他們的母語是廣東話與他們的籍貫語言,是麼?
我這一代(20前半)母語都是廣東話~
我家裡只有奶奶會說籍貫語言(台山話),但是我沒聽過她說台山話,是我爸爸告訴我的。
我爸爸可以理解台山話,但是不會說。
我認識的人當中只有一位會說流利的客家話,其他都是只聽懂一點點不太會說。
每個家庭的狀況有點不一樣,但都是廣東話為母語~
@@RamuBebe 謝謝回信。我編輯自己的文章後,看到你的回信。
我那樣寫是因為我在香港遇過說著流利福建話的福建人後裔,也聽說過尊龍的母語是上海話。
日本語も英語なしには成り立たないから一緒じゃない?
北京語は標準語ではないよ、似ているけど
中国語=標準語だけではない
中国語の中に広東語も含まれている方が一番正しいかと
コメントありがとうございます! 確かに中国で使われている言語の全ては中国語っていうの聞きましたけど、大体の方はMandarinのことを中国語だと認識しているのでここで中国語って単語を使いました〜
北京語と標準語何が違いますか><?
詳しくないので教えてください><
香港で英語通じるものと勝手に思い込んでいてタクシーに乗ったら、全然英語が通じずに困ったことがあります。
タクシー運転手さんなら広東語のみの方が多いかもしれません😣
広東語には科学などで使う難しい概念ってやつの翻訳語がないんじゃないかな?
だから、英語抜きで広東語をしゃべれない と思いました。
間違っていたらごめんなさい。
ないというか、そういう概念をどうしても広東語で話したい場合は中国/台湾で使ってる言葉をそのまま使うと思います。 英語抜きでできない理由は多分教育制度とつながってますね。 半分くらいの香港人は中学校から授業が全部英語で、大学になると授業や学校からのメールなどは英語のみなので、新しい概念を勉強した時点から英語しかわからないので...別に探せばその単語は存在しそうですが誰にも通じないので英語のままで話しちゃいますね〜笑笑
大昔から文体の中国語は、東亜細亜ではインターナショナルな言葉だった。
其の為に東亜細亜各国では、中国との交易や政治的な記録の為に、文体の中国語を自由に操れるインテリゲンチャが必要不可欠だった。
其の為に国よっては中国と同じ様な高級官僚試験が有った。所謂科挙制度をしく国も多く有った。
少なくとも儒学と旧文体中国語を重視する教育は上層支配層には必要不可欠なものだった。
周辺国でもそうだったのだから、中国国内でも同然だったけど、話し言葉の統一を目指すものでは無かった。
戦後共産党政府に成ってから、尚一層の軍事強化の必要性から、日本でも明治時代に成って軍令上の言葉の統一を目指して共通語と言う地方のアイデンティティを殺して仕舞う言語の統一化が推し進められた、漢字の単略化と北京語の教育化が徹底された。
応援してます。( ; _ ; )
我现在学习中文。但是我喜欢广东语的发音。我去了香港。香港非常非常好了👍
多謝你~ !今度広東語動画も撮ってみます笑
なぜ香港人の話す英語は上手なの?
みんな上手いわけではないですが、
子供の頃から英語のスピーキング授業は毎週あって、家にフィリピンのお手伝いさんがいる場合は日常でも英語喋ります〜 あと中学校から発表も多いです〜
にーはおをねいほうって発音するんだっけ?
そうです!
ひらがなで表記してる時点でオワコン
すみません。
中国語の定義って何ですか?
この動画で言ってる中国語は北京語(Putonghua/Mandarin)のことです!
でも論文とか見ると中国語で使われるあらゆる言語を中国語って呼ぶ人もいます〜
Concur.
請恕我建議。
「母國語」不如叫做「母語」。
「中國語」不如叫做「北京語」。叫做「華語(かご)」恐怕日本人聽不懂。
謝謝你!
確かに中国語と北京語は違いますね~。北京はこもった話し方、er化が多い気がします。日本人は北京語が普通語、中国語だと勘違いしている人がいる気がします。香港の友達の中国語は確かに少し訛りがあります。
広東語と大陸普通話は全然別言語的にも違いますしね。
それとBNOを持ってる人やオーストラリア戸籍なども持ってる人も多いので、そういった人達は英語が流暢な印象です。
あなたの様に特別行政区になって以降、英語より普通話が得意な人は若い人で多くなってるみたいですね。
僕の好きなコスプレイヤーさんも香港生まれ育ちの人が2人いるのですが、一人は留学した地域と国が台湾と日本だったので普通話と日本語の方が得意で、英語は苦手だと言ってました。一応香港城市大學を卒業してるので、英語のレベル自体は低くないみたいでしたが、口語と発音に自信が無いと言ってました。
正直訛りはそこまで酷くありませんでしたが(マレーシアのマレー人よりは良かった) どうも話す時思ったように中々単語や熟語•言い回しが思い浮かばないようでした。(ライブ配信をその人がやってたので。)
もう一人の人は英語ペラペラでアクセントもネイティブ並みでしたけど、その人は中学生から大学生までメルボルンで生活していた所謂帰国子女の方でした。戸籍もオーストラリアでしたし。普通話は出来ますがあまり得意ではないのか広東語と英語を主に使って投稿したりライブ配信をしてましたね。
コメントありがとうございます!
私も香港城市大學卒です笑!
喋るなら英語より普通話が得意ですけど、逆に論文を読むなら英語の方が得意です。中国語で書いてある論文を読むのがとっても大変です…私も英語圏で留学してませんので、日常生活で使う表現や、slangなどはあんまり知っていません。なのでスピーキンングは英語より日本語に自信持ってます笑!!
そしておっしゃった通りに帰国子女が多くて、
香港生まれ香港育ちの人はネイディブ並みの英語喋れないなら、
自分が英語がうまいと言わないと思います。 恥ずかしいです…
ちなみに、日本と韓国で留学したことあるんですが、広東語の存在を知っている方はとっても少なかったです。
広東語知っていてくれて、ありがとうございます笑
見事ですね Pheob
Phoebeですw
広西語??????
ネイホウ!
ラムさん=林さん?
そうです!林です〜
「広東語」に対するのは「中国語」なんですね。「広東語」と「北京語」ではないんですね。北京語は訛っているから?
そこは私の勉強不足でした!すみません><
広東語で「普通話」って言葉を使ってて中国語と北京語何が違うのか、日本の方どう受け取れるのかわかりませんでした。
「中国語」は広東語、北京語と他の中国で使われている言葉のことで、広東語と比べる時は「北京語」の方がいいですね?
よろしければ、間違えたところを教えてください☺️!
@@RamuBebe すごく真面目な御返信、恐縮です。こちらは中国語勉強中です。中国の“非誠勿擾”という映画で主人公が北京語で話す時、語尾に「る」の音がつくのを台湾の人が真似をしていた場面がありました。日本でも昔の東京の“江戸っ子”は”ひ“を“し”と発音してしまうので同じ様に標準語ではないです。首都で話される言葉が標準語ではない。もしかしたら標準語はどこの地域にも属さない言葉なのか。言葉って面白いですね。
@@RamuBebe中国語の中に 北京語という方言があり、それはかなり癖のある発音をする言語だと思います。普通話をマスターした、と自覚した頃に初めて北京に遊びに行って、聞き返さないとほとんど理解できない巻き舌で癖の強い言葉をローカルのホテル、レストラン他で聞いて、本当にびっくりしました。中国の標準語は北京語とは違う「普通話」だと理解しており、例えばテレビのニュースの標準語と北京っ子同士で話す言葉はかなり違いました。一方、なぜか台湾の人たちは普通話を「国語」と呼ぶ以外に「北京語」と呼ぶことがあるようで、ちょっと混乱します。
日本語うまいわ
まだまだです><
先輩最高!!!!!!
Thank you haha
中川礼二の中国語は広東語に近い
Nei hou
你好~
河島英語
え、日本語ぷろ
幼稚園前から英語習ってるなら、なかなか裕福な香港人では😏😏😏
香港の”heunggong”の発音が難しい。
ちょっと勘違いしているのではないかと思いますが、母語と母国語は区別あるんですよね?母語は広東語で言い方ならわかります。母国語は中国語でしょう!同じ広東語を使っている広州や深セン、マカオの人わざわざ自分が使っている言葉は中国語ではありませんと言っている人見たことないのに、なぜホンコン人だけ言語的に自分は中国と違うよとアピールするんですか?中国語は単にマンダリンだけではなく、官話、吴、湘、客家、閩、粵、贛など方言を含まれているはずです。その中に官話を除いて、他の6種の方言は全てマンダリンと通じません。あえてここでホンコンと中国は違うと言いたいなら、中国の全土各地がそれぞれのユニックな地方文化があって、皆全員違います!ホンコンはこの中一員にすぎません
益阳
コメントありがとうございます。
確かに母語と母国語って言葉違いありますね、それ私も最近の授業でわかって動画撮る当時はわかりませんでした。韓国で留学しているのですが、教授先生が中国語って中国で使われているあらゆる言語を示すから朝鮮語まで含むっておしゃいました。
昔英語でNative language, mother tongue, L1などの言葉しか使ってなくて、母国語の「国」って意味持ってるのは知りませんでした。
あともしよければ、「中国標準語」と「北京語」は一緒ではないって言われたのですが、教えてもらえますかね。
RamuBebe 「北京語」って簡単に言えば、カントウゴと同じく中国語の方言の一つ過ぎない。ただ北京語はマンダリンに結構似てて、しかも北京は中国の首都であって、だから「北京語」=標準語を誤解されてしまいます。だって普通に標準語を喋るとき、いつも北京の人のように舌を巻いて喋ってないです。標準語の源といえば、北京の近くにある滦平という小さい町です。
中国人じゃないって言いたい訳?独立でも宣言したら、代償のほう覚悟出来たか
なにこいつ、怖